2025年2月16日日曜日

Raspberry pi :: video / libcamera / gpiozero

 

zero は2になっても2GしかWifi未対応 3a+は5Gも対応している

install時のusキーボード配列は、起動後にraspi-configでjpキーボードに変更できた

https://mail.google.com/mail/u/0/?tab=rm&ogbl#inbox 

gpiozero で 直感的にデバイスを制御する



https://ponkichi.blog/mjpg-streamer/ これも参考にして以下を

https://raspi-katsuyou.com/index.php/2020/06/30/11/10/44/644/
 これはブルーバックスと同じだが、ブルーバックスは
 全コマンドを/opt以下にmvしたので、10-02-stream.shを使用!

単純にヴィデオクリップするのならguvcviewがいい パイカメラの場合はv4l2が必要?
USBウェブカメラ(マイク付き)なら録音もできるからベターかも

https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0303

https://mekou.com/linux-magazine/web%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e6%92%ae%e5%bd%b1guvcview/
以上2個は同上 ----------------------------------------------
Raspberry Pi(ラズパイ)のOSが32ビットか64ビットかを確認するには、コマンド「lsb_release -a」を使用します
【確認方法】
  1. コマンド「lsb_release -a」を実行します。
また、OSが対応するbitを確認するには「getconf LONG_BIT」を使用

legacyOS::bullseye 32bitにはraspistillが入っていたが以下をトライして成功

RasTech Raspberry Pi カメラモジュール Raspberry Pi カメラ 500万画素 Raspberry Pi 5/4B/3B+/3B/2B+/ZERO1.3/ZERO 2W/ZERO W for Raspberry Pi クリアスタンド*1、リボンケーブル*3 をもちいるため

https://qiita.com/yamatonori/items/019d05a19b206cbcf571 
によればOV5647センサーでLIBCAMERAを使う準備をして成功 VNCでも動いた

https://hellobreak.net/raspberry-pi-bullseye-libcamera/ に説明が詳しい

-----------------about gpiozero---------------------------------------------------------------------------------------------

https://gpiozero.readthedocs.io/en/latest/recipes.html#led 英語
https://www.denshi.club/ 日本語

0 件のコメント:

コメントを投稿