2018年1月31日水曜日

Node Underscore Coffescript Typescript

node => .load underscore.js でつかえる
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
coffeescritpでは、より単体っぽくできそう。。。。
http://coffeescript.org/#classes
 https://www.tutorialspoint.com/coffeescript/coffeescript_strings.htm
-------------------------------------------------------------
http://libro.tuyano.com/index3?id=9956003 にnode.jsをもちいた例がのっていたが
マイクロソフト純正のTSCでもOK ただし 定義ファイルなどがややこしそう。。。。

tscGym ---- index.html
             |    style.css
             |____________app --- main.js
                                               main.ts

まずmain.tsをかき、tsc main.tsでmain.jsを作成 あとはインデックスを開くだけ

index.html 
  
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
    <title>Hello</title>
    <link rel="stylesheet" href="style.css"></link>
</head>
<body>
    <script src="./app/main.js"></script>
</body>
</html>

style.css
body {
    color:#999;
    padding:5px 10px;
}
p {
    font-size:18pt;
}

2018年1月28日日曜日

Haxe Neko interpreter example

 class Main {
    static public function main() {

var aInts = [for(i in 0...5) i];
trace(aInts); // [0,1,2,3,4]

var aEvens = [for(i in 0...5) i*2];
trace(aEvens); // [0,2,4,6,8]

var aChars = [for(c in 65...70) String.fromCharCode(c)];
trace(aChars); // ['A','B','C','D','E']       

var x = 1;
var aBits = [while(x < 128) x = x * 2];
trace(aBits); // [2,4,8,16,32,64,128]
}}   (Main.hx)
// haxe -main Main --interp

2018年1月12日金曜日

about NVM

haxe -main Main --iterp (Main is Main.hx)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

node.jsのバージョンアップ、バージョン切り替え

 この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。


node.jsのインストールやバージョンアップはnvm(Node Version Manager)をつかう
https://github.com/creationix/nvm
って書いたけど、そのあとnodebrewというものがあることを知った。
こっちのほうがオヌヌメ。
nodebrewで手軽にnode.jsバージョンアップ - Qiita [キータ]

nvmのインストール

$ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm
$ source ~/.nvm/nvm.sh

インストールされているnode.jsのバージョンを確認

$ nvm ls

インストール可能なnode.jsのバージョンを表示

$ nvm ls-remote
インストールされているバージョンは青くなる

指定したバージョンをインストール

ビルド番号を指定しないと指定したマイナーバージョンのlatestなものがインストールされる
$ nvm install 0.11

使用するバージョンを切り替える

$ nvm use 0.11

確認してみる

$ node -v
v0.11.9

2018年1月11日木曜日

golang memo

\foo ---- bin
          |_pkg
   |_src--target=>target.go

こういう構造をつくり\fooを絶対バスでGOPATHにする
あと、foo,src,targetとおりていき、go install するとbinに実行ファイルが完成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GOPATHをつかわない簡易ビルドは以下のようにファイルをおき
\app 直下でgo buildとするとapp.exeが完成する
\app --- \foo
          |      |__ foo.go
          |
          |___ main.go

(foo.go)
package foo

type T struct {
    Field1 int // 公開フィールド
    field2 int // 非公開フィールド
}

/* 公開メソッド */
func (t *T) Method1() int {
    return t.Field1
}

/* 非公開メソッド */
func (t *T) method2() int {
    return t.field2
}
(main.go)
package main
import ("fmt"
 "./foo" )
 func main() {
t := &foo.T{}
fmt.Println(t.Method1())  // OK
fmt.Println(t.Field1)     // OK
//t.method2()  // コンパイルエラー
//t.field2     // コンパイルエラー
}


2018年1月6日土曜日

crystal , elixir memo


コンパイラを使用する

インストールが済んでいれば、crystal というバイナリを利用することができます。
なお、以降ではドル記号 ($) でコマンドラインを示します。

コンパイルと同時に実行する

ファイル名を1つ指定して crystal コマンドを実行することで、プログラムのコンパイルと実行を一発で行うことができます。
$ crystal some_program.cr
Crystal のファイルには .cr という拡張子がつきます。
また、run コマンドを使っても同様のことが可能です。
$ crystal run some_program.cr

実行ファイルの作成

実行ファイルを作成するには build コマンドを使用します。
$ crystal build some_program.cr
上記では、some_program という実行ファイルが作成され、以下のようにして実行することができます。
$ ./some_program
注意: デフォルトでは生成された実行ファイルは完全に最適化された状態ではありません。最適化を有効にしたければ、--release フラグを与える必要があります。
$ crystal build some_program.cr --release
したがって、プロダクションでの利用やベンチマークを測定するような場合には、必ず --release をつけるようにしてください。
このような動作となっている理由は、完全最適化をしない場合にも、ある程度十分なパフォーマンスを維持したままで高速なコンパイルが可能であるため、まるでインタープリタのように crystal コマンドを使用することができるからです。

プロジェクトやライブラリの作成

init コマンドを使用すると、標準的なディレクトリ構成を持った Crystal プロジェクトを作成することができます。
$ crystal init lib MyCoolLib
      create  MyCoolLib/.gitignore
      create  MyCoolLib/LICENSE
      create  MyCoolLib/README.md
      create  MyCoolLib/.travis.yml
      create  MyCoolLib/shard.yml
      create  MyCoolLib/src/MyCoolLib.cr
      create  MyCoolLib/src/MyCoolLib/version.cr
      create  MyCoolLib/spec/spec_helper.cr
      create  MyCoolLib/spec/MyCoolLib_spec.cr
Initialized empty Git repository in ~/MyCoolLib/.git/

その他のコマンドやオプション

すべてのコマンドを確認するには、crystal コマンドを引数なしで実行してください。
$ crystal
Usage: crystal [command] [switches] [program file] [--] [arguments]

Command:
    init                     generate new crystal project
    build                    compile program file
    deps                     install project dependencies
    docs                     generate documentation
    eval                     eval code from args or standard input
    run (default)            compile and run program file
    spec                     compile and run specs (in spec directory)
    tool                     run a tool
    --help, -h               show this help
    --version, -v            show version
あるコマンドに対して有効なオプションを確認するには、コマンドに続けて --help を入力してください。
$ crystal build --help
Usage: crystal build [options] [programfile] [--] [arguments]

Options:
    --cross-compile flags            cross-compile
    -d, --debug                      Add symbolic debug info
    -D FLAG, --define FLAG           Define a compile-time flag
    --emit [asm|llvm-bc|llvm-ir|obj] Comma separated list of types of output for the compiler to emit
    -h, --help                       Show this message
    --ll                             Dump ll to .crystal directory
    --link-flags FLAGS               Additional flags to pass to the linker
    --mcpu CPU                       Target specific cpu type
    --no-color                       Disable colored output
    --no-codegen                     Don't do code generation
    -o                               Output filename
    --prelude                        Use given file as prelude
    --release                        Compile in release mode
    -s, --stats                      Enable statistics output
    --single-module                  Generate a single LLVM module
    --threads                        Maximum number of threads to use
    --target TRIPLE                  Target triple
    --verbose                        Display executed commands

kotlin and groovy memo

C:\Users\Owner\ktjvMe>kotlinc foo.kt -d foo.jar -include-runtime

C:\Users\Owner\ktjvMe>java -jar foo.jar

-----------------------------------------

2018年1月2日火曜日

はじめてのRustとD

ある砂場でcargo new projectnameとするとCargo.tomlの入ったディレクトリがでける
cd projectnamede  => write main.rs in ./src => cargo build => cargo run!!

---------------------------------------------

old manual is as
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/d/d10.html
import std.stream;

class Point { int x , y;  }
class Size { int width = 400, height = 300; }


int main() {
 Point point = new Point;
 Size size = new Size;

 stdout.printf("point = %d, %d\n" , point.x , point.y);
 stdout.printf("size = %d, %d\n" , size.width , size.height);
 return 0;
this code may not run
in this case
import std.stdio;

class Point { int x , y;  }
class Size { int width = 400, height = 300; }


int main() {
 Point point = new Point;
 Size size = new Size;

 writeln("point = " , point.x , ",", point.y);
 writeln("size = " , size.width ,"," size.height);
 return 0;
}
dmd target.d  see https://tour.dlang.org/ or wanaD  is convenient blog
but in standard, you should browse https://dlang.org/library/std/stdio/writeln.html

2018年1月1日月曜日

VB.netでOOP JS.Net のコンパイラjscがいつのまにか登場

http://blog.codebook-10000.com/entry/20140425/1398418887

jscriptはjscとなって.net対応(プロトタイプ・クラス指向でない普通のクラス指向)となりexeになっていた ただしたいていウィルス判定され除去される! だから、jscriptほど使い勝手がなああ

vbnc on linux mono

 https://www.tutorialspoint.com/vb.net/vb.net_classes_objects.htm

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.skpme.com/p/vb/vb_parameter.shtml