2022年8月18日木曜日

ArdNano::papirs,ws2811,pir,hc-sr04,neopixel,rgb,lcd1602,lm61/ch341-china-risk

焦電型赤外線センサ PaPIRs を使う - Qiita を参考に結線、10KΩのかわりに51kΩでも

電源は5VからでOKだった これとSSRを併用すると面白いかも


https://rephtone.com/electronics/arduino-neopixel/ ws2811 and FastLED lib

長いの内側がGnd、そのとなりがV(1個なら5でも3でも可),

そのとなりがDinつまりDATA_PIN 長いの外側はDoでとなりにつなぐ場合に使用

FastLEDサンプルのBlink.inoのうちFastLED.addLeds<WS2811,DATA_PIN,RGB>

(leds,NUM_LEDS)を有効にする 1個だけなら制限抵抗なしでOKだった

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Arduino with PIR Motion Sensor - Arduino Project Hub ナイスコード例

int led = 12;                // the pin that the LED is atteched to
int sensor = 5;              // the pin that the sensor is atteched to
int state = LOW;             // by default, no motion detected
int val = 0;                 // variable to store the sensor status (value)

void setup() {
  pinMode(led, OUTPUT);      // initalize LED as an output
  pinMode(sensor, INPUT);    // initialize sensor as an input  Serial.begin(9600);        // initialize serial
}

void loop(){
  val = digitalRead(sensor);   // read sensor value
  if (val == HIGH) {           // check if the sensor is HIGH
    digitalWrite(led, HIGH);   // turn LED ON
    delay(500);                // delay 100 milliseconds 
    
    if (state == LOW) {
      Serial.println("Motion detected!"); 
      state = HIGH;       // update variable state to HIGH 頻回のdetect防止になる
    }

} else { // sensor val is LOW digitalWrite(led, LOW); // turn LED OFF delay(500); // delay 500 milliseconds if (state == HIGH){ Serial.println("Motion stopped!"); state = LOW; // update variable state to LOW 頻回のstop防止になる  } }}


超音波センサHC-SR04とArduinoで距離を測定する (rb-station.com)

赤外線距離センサ(GP2Y0A21YK)を使ってみる | 物を作る者 (novicengineering.com) 

超音波のほうが赤外線より感度いい、レーザーは目にあたるとこわい        

ArduinoでNeoPixelを動かす - Qiita

RGBフルカラーLEDの使い方 [Arduino] (petitmonte.com) R,GND,G,Bの順(GND最長)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1602A I2C アダプターの利用 - Arduino - 基礎からの IoT 入門 (keicode.com)

 Arduinoで1602 I2C液晶モジュールを使う (7ujm.net)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://zattouka.net/GarageHouse/micon/Arduino/Temp/Temp.htm :: lm61 

--------------------ch341-----------------------------------------------------

ch341ser_linux driver of linux needs fix !  make.cがコンパイル不可にて

https://ameblo.jp/sy-eng/entry-12457650860.html を参考に

#include <linux/sched/signal.h>をいれ

wait_queue_t wait;を wait_queue_entry_t wait;に変更

あとはsudo make, sudo make loadで成功した!

chipはatmega328(old bootloader)でなく普通のatmega328pでいけた at ubuntu20

ubuntu22ではhttps://github.com/gorgiaxx/CH34x-Driver-Linuxでいってみた

--------------------china risk---------------------------------------------------------

 arduino nanoは長期運用でダイオードが焼けるとのdecoさんの指摘もあり、オシロ専用機?

 ::中華製nanoが使用している電源電流の逆流防止用ダイオードのキャパが非常に小さく、ちょっとした小型サーボなどを利用する際にボードの電源を使うとすぐに壊れてしまう点です。本家のNanoはある程度電流が流れても大丈夫なダイオードを使用していますが、中華製nanoは30mAを超えると簡単に焼けてしまうダイオードが使われています。」という記事。運用時には外部電源を確実にする必要がありそうです。

https://ameblo.jp/gameprograming/entry-12601817927.html

https://www.jh4vaj.com/archives/25690

0 件のコメント:

コメントを投稿